SinqWell(シンクエル) へようこそ。こちらは最初の投稿です。
人生2度目の開業届を出すことになりました。
Google Developerに個人登録していましたが
2025年現在、Google Playにアプリを公開すると住所や電話番号、氏名が公開されしまうからです。
また何よりきついのが、12人のテスターを集めて、
14日間アプリを使ってもらわないといけないというハードル。
そこで組織アカウントで登録するべくオフィスを借りて、開業届けをだすことになりました。
ココからの流れは
開業届→D-U-N-S® Number変更→Google・Appple組織への変更
開業届の出し方に悩む
1)まず開業届けを再び出して問題ないのかという疑問が頭をよぎりました。
国税のお問い合わせセンターに確認。
→問題なしでした。
ところがここからが結構厄介でした。
2)開業届をいよいよ出す
実は開業届を電子でどうやってだすのかわからず、これも何時間も苦しみました
ネットを検索したりYoutube見たり。。
すでにマネーフォワードでずっと青色申告していましたが
結局、それの「開業届け」を使うことにしました。
すでに帳簿をずっとつけているのに、これで「開業届け」をまた出したら
帳簿がおかしくなったらどうしようという不安がありましたが
もうこれでいくことに決めました。
届出後、xml形式のファイルが開けない問題
苦労してやっと開業届をだすと、xml形式のファイルが開けない問題に直面。
これで半日費やしました(泣)。
2025年からは受領印を押してもらえません。
個人事業主ですと組織認証に「開業届」しか住所と屋号を証明するものがほぼありません。
(通帳を作っても、公共料金の引き落としを屋号にしても「屋号+名前」になるからです)
開業届け受け取ったという証拠の画面がxml形式らしいのですが
ネットで検索した方法を片っ端から試すのですが開けない・・
(実にいろいろありました。Dreamweaverだったら開けると言うのもあり、古いDreamweaverをインストールして開いたりもしました。でもダメでした)
ついに税務署に電話すると「帳票を表示」というボタンがあるはずという回答。
「え?」
わたしは普通のEtaxとスマホのマイナーポータルからのEtaxと両方画面コピー撮っていたのですが
「帳票を表示」というボタンはない・・
もしかして、さらに別なEtaxがあるのか・・という考えにいたり、
Web版Etax(PCにカードリーダーをさして)で、ようやく
下記の「帳票を表示する」というボタンを発見しました。

というか、Etaxが何種類かあるのを知らないし
どのEtaxでも、同じようにして欲しいよ・・と思いました。
それか、xml形式のファイルが開けるEtaxにリンクをつけるとか・・
ようやくPDFを作成
3)開業届けに受領印を押してもらえないので
いろいろネットを調べた結果
この受信通知画面や
「帳票を表示する」というボタンで出たものを印刷しました
開業届、受信通知、電子申請等証明データシートとりあえず、この3つのPDFをパソコンに保存
1つのPDFにすることにしました。
・・・ここまで長い道のりでした。
いよいよD-U-N-S® Number変更に!
と思ったら、さらに地獄に・・(続きは次の投稿で)